弱小ラクロス部を強くする

日本ラクロス界の底辺から、少しでも底上げできるように、情報発信していきます!

DFについて〜基礎技術〜

こんにちは。

本日は、前回の続きとして

DFの基礎技術編についてお送りいたします。


あくまで基礎技術になりますので、

ラクロスを始めた新入生や

育成担当者向けのお話であり、

上級者向けではありませんのでご了承を。


トピックスは以下の通りです。

①全体的な1on1を受ける時の流れ

②チェックについて


今回もポイントを絞ってお伝えいたします。



①全体的な1on1を受ける時の流れ

ラクロスのDF(特に女子競技)には

「DFのABED」という言葉があります。

これは、AのApproachから始まり、

DのDirectionまでの1on1の受け方の手順を

それぞれ表したものになります。


女子ラクロス界の第一人者、山田さんも

このABEDを選手達に伝えている動画を

見たこともあります。

そのくらい重要な概念です。


私は、この概念を参考にして変更を加えた

「DFのAーF」というものを勝手に作成し、

DFを教える際には使っています。


概要は下記の通りになります。

Approach:事前準備

・チェックアップ、流す方向の指定

・立ち位置、間合い

Break down:構え

1on1の待ち方

1on1の受け方(当たるまで)

Contact接触

・ボディチェック

・スティックチェック

Direct:流す(方向づけ)

・誘導

・ホールド、ステップ

Emergency:緊急時の対処

・流す方向と逆をつかれたとき

・抜かれた後の対処

Follow:フォロー

・フォローの待ち方(見方・体勢)

・フォローの入り方(タイミング・狙い所)

・フォローの入らせ方(タイミング・後)



1on1を受ける前段階から

受け終わった後、抜かれた時まで、

一連の流れと各項目について

説明するようにしています。


ご興味持っていただいた方は、

各項目の詳細については長いので、

インスタ・TwitterのDM等で聞いて頂いたら

お答えさせていただきます。



②チェックについて


ここでのチェックとは、

スティックによるチェックになります。


チェックはボールダウンを奪い、

ターンオーバーには必須の技術です。

しかし、時と場合と使い方によっては、

ピンチを増大させる可能性もある

諸刃の剣であることも忘れてはなりません。


この技術を試合で生かすためには、

・チェックの打ち方

・チェックのタイミング

を意識することが重要になります。


上記の2点について簡単に説明いたします。


・チェックの打ち方

チェックには様々な種類がありますが、

どんなチェックにも共通して言えることは、


相手のクロスの角度を変えることです。


相手がチェックを受け流せないような

角度を追求していく必要があります。


また、どこに打ち込むかも重要です。

ヘッドなのか、エンドなのか、

シャフトの上部下部など、

状況に応じて打ち分けると幅が広がります。


OFの方々に、どんなチェックが嫌か

ぜひ聞いてみてください。



・チェックのタイミング


タイミングは1番重要ではないでしょうか。

基本は、プッシュ→チェックです。

プッシュで相手の体勢を崩し、

クロスを持つ手に綻びが生じた瞬間や

クロスを隠しきれてない時に打ち込みます。


野球におけるインハイの真っ直ぐ後の

アウトローのスライダーであったり、

柔道の八方崩しからの技であったり、

ラクロスのシュートフェイクと同様、


相手の体勢を崩す布石をプッシュで行い、

崩れたところをチェックで落としにいく。


これが基本ですので、

ぜひ意識的にやってみてください。



本日は上記2点を簡単に説明しました。

まだまだ語り足りない部分はありますが、

初めてDFをする方、教える方、

やってみたけど全然止められないという方は

これらを意識するだけで変わると思います。



ぜひ一度、お試しください。

ご質問やご意見がございましたら、

インスタやTwitterからご連絡ください。


動画を観てのアドバイス等も

やらせて頂いておりますので、

こんな私でも良ければ、男女問わず、

ご連絡くださいませ。


本日は以上になります。

ありがとうございました。