弱小ラクロス部を強くする

日本ラクロス界の底辺から、少しでも底上げできるように、情報発信していきます!

DFについて〜OF有利を忘れてはいけない〜

こんにちは。

本日はDFについてお話いたします。


私も現役時代は、ロングスティックを持ち、

幾多のATと対峙させてもらいました。


その中で感じたこと、今女子競技に携わり、

心掛けていることを合わせてお伝えします。


トピックスは以下になります。


ラクロスはOF有利

②受け渡し方、打たせ方

③デンジャーゾーンこそ捨て身


あまり多くなりすぎても良くないので、

本日は上記3点をトピックスに選びました。

どちらかと言うと思考編です。

各項目について解説します。


ラクロスはOF有利

DFをやるからには理解しなければなりません。

それはラクロスは基本OFが有利

ということです。

女子競技になると尚更この傾向が強いです。

DFはOFを止めれなくて当たり前なのです。


ただ、これだと元も子もないので、

ここでは考え方について記します。


OFが有利なので、DFは相当技術がない限り、抜かれます。抜かれて当然です。

しかし、DFが上手い選手に関しては

そんな印象はないですよね?


そう、

上手い人は、守るところをしっかり守り、

抜かれても良いところに関しては、

ある程度許容することができるのです。


絶対に守る必要のある範囲を全力で阻止し、

あとは、味方にできるだけ良いかたちで

丸投げすることが重要なのです。

※丸投げの仕方については②で解説します。


これを理解せずに、全てを守ろうとすると、

至る所に綻びが生じてしまい、

うまく味方に任せるができず、

失点に繋がります。


まずは、OFが有利だから仕方ない部分もある

ということをしっかりと頭で理解しましょう!


 受け渡し方、打たせ方

①が理解できれば、

②が重要なこともわかります。

ラクロスは組織で守るスポーツです。

1on1→2on2→6on6と人数が増えるほど

守りやすくなります。

ただ、人が増える分、

やらないといけないことは増えます。

相手6人、味方7人の位置や状況を

瞬時に把握することが必要になり、

そのためのコミュニケーションも

かなり大幅に増え、考えることも増えます。

守りやすくなる分、

連携のミスによる失点が増えてきます。


なのでOF側は6on6を細分化して、

例えば2on2のかたちを作ったり、

最後の1on1を有利なかたちでかけるために

ボールを動かしたりして攻めるのです。


↑これを行うことでDFの連動を妨げたり、

コミュニケーションミスを生み出そうとします。


以上を踏まえ、①の概念を持つと、

味方DFへのOFの受け渡し方が

重要となることが理解できると思います。

いかに良いかたちでスライドしてもらうか、

良いタイミングでスライドしてもらうか、

ここを上手いDFの方は追求されています。

そして、強いチームは徹底されています。


これはGとの連携も同様です。

いかにセーブ確率の高いシュートを

打たせることができるのか。

相手の体勢や角度等で

シュートは大きく変わります。

Gと連携してGセーブでボールを奪います。


③デンジャーゾーンこそ捨て身

ここが1番できてないことが多いです。

海外の試合の動画を観ると、

得点シーン等でもクリース前で

ATがDFに激しく当たられて、

吹っ飛びながら、倒されながら、

シュートを打つシーンをたびたび見ます。

中には明らかにシュート後に

スライドしてきたDFが突っ込んでいく

というシーンもあります。


日本ではそこまでする選手はいません。

当たり前です、笛がなりますので。


ただ、そのくらいの強い意識

(クリース前にボールが入る危機感)を

持つことは見習うべき点でしょう。


クリース前では、

小手先のチェックを打つのではなく、

とにかく相手の体勢を崩すことを意識する。

少しでもシュート精度を下げさせる。


そのための行動を取ることが失点を防ぎます。



今回は思考編ということで3点を挙げました。

より詳細な技術や戦術等は、

身近なコーチやトップレベルの選手に

事細かく聞いてみてください。

もちろん私へのご質問も大歓迎です。


本日は以上となります。

ありがとうございました。